カンヌ国際映画祭の作品賞(パルム・ドール)の受賞作の一覧です。歴代の結果リスト。
カンヌ映画祭はフランス南部のカンヌで毎年5月に開催されます。ノミネート発表は4月。世界三大映画祭(カンヌ、ベルリン、ヴェネツィア)の一つです。1946年に開始されました。「パルム・ドール」が最高賞になります。「グランプリ」は次点です。
Tweet年 | 受賞作品 | 国 | 監督 |
---|---|---|---|
2022 |
「Triangle of Sadness(原題)」
予告編→ |
欧州諸国ほか | リューベン・オストルンド監督
※「ザ・スクエア 思いやりの聖域」に続き2度目の受賞 |
2021 |
「チタン」
予告編→ |
仏 | ジュリア・デュクルノー監督
※女性監督として2人目の受賞 |
2020 | 新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止 |
年 | 受賞作品 | 国 | 監督 |
---|---|---|---|
2019 |
「パラサイト 半地下の家族」
予告編→ 動画配信(Amazon字幕版)→ 動画配信(Amazon吹替版)→ |
韓国 | ポン・ジュノ |
2018 | 「万引き家族」 予告編(Amazon)→ |
日本 | 是枝裕和 |
2017 | 「ザ・スクエア 思いやりの聖域」 予告編(Amazon)→ |
スウェーデン | リューベン・オストルンド |
2016 | 「わたしは、ダニエル・ブレイク」
予告編(Amazonビデオ)→ |
イギリス | ケン・ローチ |
2015 | 「ディーパンの闘い」
予告編(Amazonビデオ)→ |
フランス | ジャック・オーディアール |
2014 | 「冬の眠り」 | トルコ | ヌリ・ビルゲ・ジェイラン |
2013 | 「アデル、ブルーは熱い色」
予告編(Amazonビデオ)→ |
フランス | アブデラティフ・ケシシュ |
2012 | 「愛、アムール」
予告編(Amazonビデオ)→ |
オーストリア | ミヒャエル・ハネケ |
2011 | 「ツリー・オブ・ライフ」
予告編(Amazonビデオ)→ |
アメリカ | テレンス・マリック |
2010 | 「ブンミおじさんの森」 | タイ | アピチャッポン・ウィーラセタクン |
年 | 受賞作品 | 国 | 監督 |
---|---|---|---|
2009 | 「白いリボン」
予告編(Amazonビデオ)→ |
オーストリア | ミヒャエル・ハネケ |
2008 | 「パリ20区、僕たちのクラス」
予告編(Amazonビデオ)→ |
フランス | ローラン・カンテ |
2007 | 「4カ月、3週間と2日」 | ルーマニア | クリスティアン・ムンジウ |
2006 | 「麦の穂をゆらす風」
予告編(Amazonビデオ)→ |
イギリス | ケン・ローチ |
2005 | 「ある子供」
予告編(Amazonビデオ)→ |
フランス | ジャン=ピエール・ダルデンヌ、リュック・ダルデンヌ |
2004 | 「華氏911」 | アメリカ | マイケル・ムーア |
2003 | 「エレファント」 | アメリカ | ガス・ヴァン・サント |
2002 | 「戦場のピアニスト」
予告編(Amazonビデオ)→ |
フランス | ロマン・ポランスキー |
2001 | 「息子の部屋」 | イタリア | ナンニ・モレッティ |
2000 | 「ダンサー・イン・ザ・ダーク」
予告編(Amazonビデオ)→ |
デンマーク | ラース・フォン・トリアー |
年 | 受賞作品 | 国 | 監督 |
---|---|---|---|
1999 | ロゼッタ | ベルギー | ジャン=ピエール・ダルデンヌ、リュック・ダルデンヌ |
1998 | 永遠と一日 | ギリシャ | テオ・アンゲロプロス |
1997 | 「うなぎ」 | 日本 | 今村昌平 |
桜桃の味 | イラン | アッバス・キアロスタミ | |
1996 | 秘密と嘘 | イギリス | マイク・リー |
1995 | アンダーグラウンド | フランス | エミール・クストリッツァ |
1994 | パルプ・フィクション | アメリカ | クエンティン・タランティーノ |
1993 | ピアノ・レッスン | ニュージランド | ジェーン・カンピオン |
さらば、わが愛/覇王別姫 | 香港 | チェン・カイコー | |
1992 | 愛の風景 | スウェーデン | ビレ・アウグスト |
1991 | バートン・フィンク | アメリカ | イーサン・コーエン、ジョエル・コーエン |
1990 | ワイルド・アット・ハート | アメリカ | デヴィッド・リンチ |
年 | 受賞作品 | 国 | 監督 |
---|---|---|---|
1989 | セックスと嘘とビデオテープ | アメリカ | スティーブン・ソダーバーグ |
1988 | ペレ | デンマーク | ビレ・アウグスト |
1987 | 悪魔の陽の下に | フランス | モーリス・ピアラ |
1986 | ミッション | イギリス | ローランド・ジョフィ |
1985 | パパは、出張中! | ユーゴスラビア | エミール・クストリッツァ |
1984 | パリ、テキサス | 西ドイツ | ヴィム・ヴェンダース |
1983 | 楢山節考 | 日本 | 今村昌平 |
1982 | ミッシング | アメリカ | コスタ=ガヴラス |
路 | トルコ | ユルマズ・ギュネイ | |
1981 | 鉄の男 | ポーランド | アンジェイ・ワイダ |
1980 | 影武者 | 日本 | 黒澤明 |
オール・ザット・ ジャズ | アメリカ | ボブ・フォッシー |
年 | 受賞作品 | 国 | 監督 |
---|---|---|---|
1979 | ブリキの太鼓 | 西ドイツ | フォルカー・シュレンドルフ |
地獄の黙示録 | アメリカ | フランシス・フォード・コッポラ | |
1978 | 木靴の樹 | イタリア | エルマンノ・オルミ |
1977 | 父 パードレ・パドローネ | イタリア | パオロ・タヴィアーニ、ヴィットリオ・タヴィアーニ |
1976 | タクシー・ドライバー | アメリカ | マーティン・スコセッシ |
1975 | 小さな火の歴史 | アルジェリア | モハメッド・ラクダル=ハミナ |
1974 | カンバセーション…盗聴… | アメリカ | フランシス・フォード・コッポラ |
1973 | スケアクロウ | アメリカ | ジェリー・シャッツバーグ |
雇い人 | イギリス | アラン・ブリッジス | |
1972 | 黒い砂漠 | イタリア | フランチェスコ・ロージ |
労働者階級は天国に入る | イタリア | エリオ・ペトリ | |
1971 | 恋 | イギリス | ジョゼフ・ロージー |
1970 | M★A★S★H マッシュ | アメリカ | ロバート・アルトマン |
年 | 受賞作品 | 国 | 監督 |
---|---|---|---|
1969 | If もしも.... | イギリス | リンゼイ・アンダーソン |
1968 | 五月革命(フランス)のため中止 | ||
1967 | 欲望 | イギリス | ミケランジェロ・アントニオーニ |
1966 | 男と女 | フランス | クロード・ルルーシュ |
蜜がいっぱい | イタリア | ピエトロ・ジェルミ | |
1965 | ナック | イギリス | リチャード・レスター |
1964 | シェルブールの雨傘 | フランス | ジャック・ドゥミ |
1963 | 山猫 | イタリア | ルキノ・ヴィスコンティ |
1962 | サンタ・バルバラの誓い | ブラジル | アンセルモ・ドゥアルテ |
1961 | ビリディアナ | スペイン | ルイス・ブニュエル |
かくも長き不在 | フランス | アンリ・コルピ | |
1960 | 甘い生活 | イタリア | フェデリコ・フェリーニ |
年 | 受賞作品 | 国 | 監督 |
---|---|---|---|
1959 | 黒いオルフェ | フランス | マルセル・カミュ |
1958 | 戦争と貞操 | ソ連 | ミハイル・カラトーゾフ |
1957 | 友情ある説得 | アメリカ | ウィリアム・ワイラー |
1956 | 沈黙の世界 | フランス | ジャック=イヴ・クストー、ルイ・マル |
1955 | マーティ | アメリカ | デルバート・マン |
1954 | 地獄門 | 日本 | 衣笠貞之助 |
1953 | 恐怖の報酬 | フランス | アンリ=ジョルジュ・クルーゾー |
1952 | 2ペンスの希望 | イタリア | レナート・カステラーニ |
オセロ | モロッコ | オーソン・ウェルズ | |
1951 | ミラノの奇蹟 | イタリア | ヴィットリオ・デ・シーカ |
令嬢ジュリー | スウェーデン | アルフ・シェーベルイ | |
1950 | 予算不足のため中止 |
年 | 受賞作品 | 国 | 監督 |
---|---|---|---|
1949 | 第三の男 | イギリス | キャロル・リード |
1948 | 予算不足のため中止 | ||
1947 | なし | ||
1946 | 地球は赤くなる | デンマーク | ボディル・イプセン、ラウ・ラウリッツェン |
失われた週末 | アメリカ | ビリー・ワイルダー | |
田園交響楽 | フランス | ジャン・ドラノワ | |
逢びき | イギリス | デヴィッド・リーン | |
ニーチャ・ナガール | インド | チェタン・アナンド | |
無防備都市 | イタリア | ロベルト・ロッセリーニ | |
白き処女地 | メキシコ | エミリオ・フェルナンデス | |
もだえ | スウェーデン | アルフ・シェーベルイ | |
最後のチャンス | スイス | レオポルト・リントベルク | |
翼のない男たち | チェコスロバキア | フランチシェク・チャープ | |
決定的な曲り角 | ソ連 | フリードリッヒ・エルムレル |